2006年01月26日
VS 2005 の新機能ってどう? 第6回
インプレスさんの「Visual Studio/MSDN 事務局」で連載中の「Visual Studio 2005 の新機能ってどう?」の第6回が公開されました。今回は、html/aspx/xml/xsl 等のウェブ系ファイルの編集機能の紹介をしています。興味のある方、どうぞご覧ください。
2006年01月23日
2006年01月21日
雪だ!
雪を眺めていたら、冷蔵庫に酒粕が残っているのを思い出した。せっかく雪が降っているのだからと甘酒を作った。私の甘酒の作り方は適当だから簡単だ。 1.酒粕を適当な大きさにちぎって鍋に入れる 2.水を適量鍋に入れる 3.中火で温める 4.酒粕を良く溶かして濃さを見る。ここで濃ければ水を足し、薄ければ酒粕を足す。 5.塩一つまみ、三温糖(砂糖でもグラニュー糖でもOK)を大量投入(量は少しずついれて味見をしながら決める)。 6.器に甘酒を入れ、しょうがをおろしてのせれば出来上がりだ。 うまい。今日みたいな日はこれに限るな。 | ![]() |
2006年01月19日
2006年01月17日
w3compiler
「ウェブサイトを高速化する簡単なソリューション」と謳われている w3compiler と言うソフトを試してみた。このソフト何をしてくれるのかと言うと、ウェブサイトのコンテンツを圧縮する事によってサーバーからのデータ送出量を少なくし、結果としてパフォーマンスを向上させるというものなのだ。
以前にこのブログの「JavaScript 圧縮」で紹介した Dojo's compression では、指定したJavaScriptファイルから余計な空白・改行を取り除いたりローカル変数名を短くしたりしてくれていたが、eval() の中身や日本語文字コードで問題が出る場合があった。また私の良く使っている Microsoft FrontPage 2003 では、サイト発行時にページの最適化を行ってくれる機能があるが、これは単にコメントや空白の除去しか行ってくれない。従って、このソフトがこれら以上の事をどのくらいやってくれるのか興味があった...
続きを読む
以前にこのブログの「JavaScript 圧縮」で紹介した Dojo's compression では、指定したJavaScriptファイルから余計な空白・改行を取り除いたりローカル変数名を短くしたりしてくれていたが、eval() の中身や日本語文字コードで問題が出る場合があった。また私の良く使っている Microsoft FrontPage 2003 では、サイト発行時にページの最適化を行ってくれる機能があるが、これは単にコメントや空白の除去しか行ってくれない。従って、このソフトがこれら以上の事をどのくらいやってくれるのか興味があった...
続きを読む
2006年01月16日
2006年01月14日
MSDN 2006-01
MSDN (Microsoft Developer Network) の January 2006 ディスクが届いたので、中をチェックしてみた(日本語版のみ)。名称が、今回から MSDN Universal では無くて、VST Developers に変わっているようだ。(この記事は、加筆訂正して Impress Visual Studio/MSDN 情報局へ移動しました)
2006年01月13日
2006年01月05日
CASIO EXILIM-S600
久しぶりにデジカメを買った。そして、こういうコンシューマ向けの技術の進歩は凄いものだと実感した。
現在主に使っているデジカメは(正確にはデジカメでは無いのだが...)、Panasonic NV-GS400 と言う(生産終了になってるみたい...)、mini DV のビデオカメラに静止画撮影機能が付いている機種だ。私の場合、ビデオで家族のイベント撮影をするのが主用途なので、
・ビデオカメラとスチルカメラの二つを持ち歩くのは面倒
・10倍以上の光学ズームが必要
との要件からこれを使っていた。実際この機種は、3CCD/光学12倍ズーム/4Mpixelの静止画撮影とスペック的に申し分の無いもので、現在もイベント時には活躍してくれている。しかし最近、それとは別にこういうブログ用のスナップを取りたいと思っているのだが、そういう用途にはちょっと重いしかさばりすぎるので、コンパクトで携帯性の高いカメラがあると良いなと考えていたのだ。
そこで年末にYAMADA電気に寄ったついでにデジカメコーナーをのぞいてみた。デジカメにはそんなに興味が無かったので最近どんな機種が出ているのかも知らなかったのだが、売り場で改めてスペックと値段を見比べてみて、自分が浦島太郎になっている事を実感した。そこで色々ある中でも、そのコンパクトさにひかれて Casio Exilim-S600 を触っていた所、店員さんに「年末セールで安くしますよ」と背中を押されて買ってしまったのだった。税込み 40,500 円だった。
...続きを読む
現在主に使っているデジカメは(正確にはデジカメでは無いのだが...)、Panasonic NV-GS400 と言う(生産終了になってるみたい...)、mini DV のビデオカメラに静止画撮影機能が付いている機種だ。私の場合、ビデオで家族のイベント撮影をするのが主用途なので、
・ビデオカメラとスチルカメラの二つを持ち歩くのは面倒
・10倍以上の光学ズームが必要
との要件からこれを使っていた。実際この機種は、3CCD/光学12倍ズーム/4Mpixelの静止画撮影とスペック的に申し分の無いもので、現在もイベント時には活躍してくれている。しかし最近、それとは別にこういうブログ用のスナップを取りたいと思っているのだが、そういう用途にはちょっと重いしかさばりすぎるので、コンパクトで携帯性の高いカメラがあると良いなと考えていたのだ。
そこで年末にYAMADA電気に寄ったついでにデジカメコーナーをのぞいてみた。デジカメにはそんなに興味が無かったので最近どんな機種が出ているのかも知らなかったのだが、売り場で改めてスペックと値段を見比べてみて、自分が浦島太郎になっている事を実感した。そこで色々ある中でも、そのコンパクトさにひかれて Casio Exilim-S600 を触っていた所、店員さんに「年末セールで安くしますよ」と背中を押されて買ってしまったのだった。税込み 40,500 円だった。
...続きを読む
謹賀新年

年末・年始、インターネットと無縁な生活をおくっていたため、ご挨拶が遅くなりました。
このブログ、健康生活の話を書こうと思って立ち上げたのに、なぜかそれと関係無い話ばかりになってしまっているので、今年こそはそちら方面の話を充実させたい、と思っています。
日本の将来には多くの困難が待ち受けていますが、心身ともに健康で働き続ける事ができれば、きっとその先に明るい未来を見つける事ができるでしょう。子供達の未来のためにも日々精進しなければ...と、新年を迎えて今年も誓うのでありました。
プロフィール