

春一番も吹いたことで、我が畑にもやっと春が訪れたようだ。左の写真はそんな畑で見つけた冬眠から目覚めたカエルだ。カエル君、頑張って今年も虫を一杯食べてくださいな

春が来ると動物達が動き出すだけでなく、植物も花咲く季節となる。桜前線はまだ南の方にあり現在北上中だが、ここでは右の写真の様な奇妙な植物達が花を咲かせようとしている。これは何を隠そうハクサイの成れの果てだ。「蕾が立つ」の言葉通り、立派な塔になっているな...
ジャガイモ植付


今回は前回用意した畑にジャガイモの植付けをする。品種は「北あかり」で、近所の農協で1kg=250円で購入した。植付けといっても特別な事をする訳でなく、種芋を大体30cm間隔で並べていくだけだ(写真左)。並べ終わったら5〜6cm程土をかぶせて終わり(写真右)。水はやる必要が無いのでこれで終わり。何とも簡単なものだ。
お手入れ



写真は左からニラ、ニンニク、ラッキョウだ。冬の間、根だけになっていたニラも芽吹いてきた。これらの越冬野菜(?)には春先に少し肥料をやって、土をほぐしておく。あまり沢山やるとアブラムシが発生してしまうので、鶏糞をパラパラと少量株間において土と混ぜておく。
収穫

いよいよ夏みかん(スルガエレガンス)の収穫が始まった。これから連休まで毎日食べ続ける事になる。
その他に、ブロッコリーを一袋収穫した。こちらは次回片付けだ。
posted by lepton at 10:35| 東京 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
農と食
|

|